男性なら1本は持ちたいと夢見る高級腕時計。
私も、一生身に付けることのできる”相棒”と呼べる腕時計が欲しくなりました。
完全に自己満足ですけどね。
私は今回、幸運なことにブライトリングの『ナビタイマー ラトラパンテ』の中でも、ブティック限定販売&世界250本限定の『ブティックエディション』を購入することができました。
購入の経緯と時計のレビューをしていこうと思います。
ブライトリングの時計に興味を持っている方や、時計の購入を検討している方に役に立つ情報となればうれしいです。
- ラトラパンテはナビタイマーの最上位機種
- スプリットセコンド機構(2本の秒針)を持つ
- ブティックエディションは世界のブティックでのみ限定販売
- ブティックエディションはストラトスグレー×黒の配色
- ブティックエディションは世界250本限定
『ナビタイマー ラトラパンテ』とは
ブライトリングの製品ラインナップの1つに『ナビタイマー(Navitimer)』があります。
さらに、ナビタイマーの中でも複数のカテゴリーに分けることができますが、その1つに『ラトラパンテ(Rattrapante)』というモデルがあります。
(正式名称:ナビタイマー B03 クロノグラフ ラトラパンテ 45)
モデル名の「ラトラパンテ」とは、「スプリットセコンド」をフランス語で表したものです。
このモデルは言葉の通り「スプリットセコンド = 2本の針」を持っています。
2本の針を持つことで、ラップタイムを計ることが可能となります。
スプリットセコンドのイメージ
通常は、2本の針が重なって配置されています。
クロノグラフ機構を持つほかの時計と同様、ストップウォッチのスタートにあたるボタンを押すと、針が動き出し計測が開始されます。
この時は2本の針が重なった状態で同時に動き出すのです。
ですので、普通の時計と同様、1本の針が動いているように見えます。
そして、ラップタイムを計るためのボタンを押すと、下に隠れていた針(2本目)が停止します。
次の映像は、別モデル(色が異なるモデル)のものですが、ラトラパンテのスプリットセコンドを表した動画になっています。
このスプリットセコンド機構は、構造が非常に複雑となるため一部の時計メーカー、一部の製品にのみ搭載されるようです。
ラトラパンテの『ブティックエディション』とは
正式名称は『ナビタイマー ラトラパンテ ブティックエディション』(NAVITIMER 1 B03 CHRONOGRAPH RATTRAPANTE 45 BOUTIQUE EDITION)
2018年下旬に発表されたブティック販売限定&世界250本限定モデルです。
世界のブライトリングの「ブティック」と呼ばれる専門店のみで販売が許された商品であることから、「ブティックエディション」というモデル名が付いています。
また、世界で限定250本です。
『ブティックエディション』のデザイン特徴
ブティックエディションのデザイン特徴は次の2つです。
- 文字盤の配色がブラック×ブラック
- ケースバックに限定数を表す一意のNo(XXX/250)が刻印されている
①文字盤の配色がブラック×ブラック
ラトラパンテの『ブティックエディション』の特徴は、なんと言っても文字盤の色の組み合わせです。
「文字盤が黒(濃いグレー)で、インダイヤル(30分・12時間積算計といった小窓)も黒」という、“黒×黒”の組み合わせである点でしょう。
文字盤の正式な色名は「ストラトス・グレー」と言います。
私は、下の画像をInstagamで初めて見つけた時に、時計のデザインと文字盤の配色に一目惚れしました。
写真の撮り方や若干の写真加工の力もあるのでしょうけど、かっこよくないですか?
「文字盤が黒でも、インダイヤルが白」というデザインは、通常のラトラパンテや他のナビタイマーの製品に用意されており、メリハリがありかっこいいとは思うのですが、私自身の好みではありませんでした。
②ケースバックに一意のNoが刻印されている
『ブティックエディション』のケースバックには、限定数を表す一意のNo(XXX/250)が刻印されてます。
世界限定250本に対して1本ずつ異なる番号が刻印されています。
世界に1本しかないことを表す刻印であるので、限定モデルを購入したオーナーとしては非常にうれしい点です。
購入にあたっての経緯
私が『ラトラパンテ ブティックエディション』を本格的に「欲しい、買おう!」となったのは2020年の3月頃。
ただ、既に2018年に発売されていること、世界限定250本であることから、1年以上経っている今(2020年3月)に購入することは非常に難しいことが想定されました。
①「ブライトリングブティック 東京」に行く
私は都内に住んでいますので、まずは最寄りの「ブライトリングブティック 東京」に行き、商品の在庫を聞いてみました。
結果は、二言返事で「在庫なし」と言われてしまいました。
店頭・パソコンを使った確認することなく、即答でした…
②全国の「ブティック」に電話で問い合わせ
次にやったことは、日本国内のブティックに電話で問い合わせることです。
日本国内にブティックは4店舗あります。
- ブライトリングブティック 東京
- ブライトリングブティック 大阪
- ブライトリングブティック 高松
- ブライトリングブティック 福岡
これらのブティックに片っ端から電話して在庫の確認をしてもらいました。
「ブティック 東京」には事前に直接行って在庫が無いことを確認済みですが、念のため電話でも確認することにしました。
結果は、どのブティックでも「在庫はない」という回答…
【番外編】本社への在庫確認はどのブティックもやってくれず
スイス本社に対して商品の在庫を確認・取り寄せを行う「リクエスト」という手段があるようですが、どのブティックも行ってくれませんでした。
③福岡の時計販売店「Oro-Gio」に問い合わせ
半ば諦めてかけていたところ、福岡に店舗を構える時計販売店「Oro-Gio」さんのホームページに同商品の紹介と問い合わせフォームがあったので、あきらめ半分で問い合わせてみました。
その結果なんと、丁寧にもブライトリング本社に問い合わせをしてくださり、幸運なことに在庫を確保してもらえる運びとなったのです!
ここまでが、私が『ブティックエディション』を購入できるまでの経緯となります。
ただ購入できることはうれしいのですが、一つ疑問が。
なぜブティックではないのに「ブティックエディション」を販売できるのか
なぜ「ブティック」ではない時計販売店である「Oro-Gio」さんが、ブティックエディションを販売できるのか疑問でした。
“怪しいお店じゃないのか?”、”売られる商品は本物なのか?”、と初めは若干心配していたことも事実です。
恥ずかしながら、私は時計に関する知識は乏しく、ブライトリングの「ブティック」や「販売店」に関する知識はさらに乏しい状況でした。
(こんな状態なのにラトラパンテなんて高級時計を買ってしまいすみません)
私にとっては非常に大きな買い物で、かつ、このコロナ禍の状況だったので直接お店に伺うことができずメールでやり取りをするしかなかったこともあり、慎重になっていたのです。
ただ、その疑問をご担当の方にぶつけてみると、単純明快な答えが返ってきました。
時計販売店「Oro-Gio」さんは「ブライトリングブティック 福岡」を経営しているのです。
ですので、ブティックエディションも販売できるのですね。
「ブティック」を運営できることからも、「Oro-Gio」さんは非常に信頼のおける時計販売店だということがわかりました。
(私の知識不足から、はじめは疑ってすみませんでした)
現に、時計購入にあたって数多くの質問をさせて頂きましたが、丁寧かつ迅速に回答してくださり、購入に至るまで丁寧に対応してくださいました。
(ではなぜ「ブライトリング ブティック福岡」に連絡した際に、二言返事で在庫がないと言われてしまったのかは謎ですが…)
時計販売店「Oro-Gio」のご担当者の方のご厚意とご尽力で、夢に見ていた『ナビタイマー ラトラパンテ ブティックエディション』を購入することができました。
さいごに一言
今回は、私が『ナビタイマー ラトラパンテ ブティックエディション』を購入した経緯をご説明しました。
商品の購入はすでに行いましたが、スイスから商品が届くまで1~2ヶ月ほどかかるようで、今は到着を待っているところです。
商品が届いたらまたレビューをしようと思います。
もしよろしければご覧になってください。